ご挨拶が遅くなりました🙇♂️
明けましておめでとうございます。
旧年中、皆様には菓匠つくもを御愛顧頂き誠に有難う御座いました🙇♂️
本年も皆様に"買って良かった!又食べたい"と思って頂ける和菓子を作り、ほんの少しでも和菓子で世の中に貢献できるよう励んで参る所存です。
最近感じる事を書かせて頂きたいと思います。
今の和菓子は良い意味でも悪い意味でも多種多様化がかなり進んできたと強く感じております。
お正月のお餅が分かりやすい例です。
作った翌日から固くなり、一定期間が立つとカビが生えてしまうのし餅。
かたや、いつまでも柔らかくカビの生えないのし餅。
私はもちろん前者の品物を作っております。
ただ、消費者の方々の環境や状況がございますので、どう選択して頂くかだと思っております。
一番お伝えしたい事は、和菓子屋と一概に言っても、百貨店、スーパー、コンビニ、多店舗店、個人店、それぞれが同じ名前の和菓子を売っていても全く違う物を作って売っている事です。
その中で皆様には一番気に入ったお店で購入して頂きたいです。
そして当店がその店に選んで頂けるよう努力して参ります。
どうか末永く菓匠つくもを宜しくお願い申し上げます🙇♂️
追伸:当店の屋号"つくも"は漢字で書くと=九十九です。
いつまでも100を目指すと言う意味で両親の仲人の方が名付け親です!
これからも100を目指して参ります✊‼️
0コメント